さて、今回は立山連峰の「雄山」登山について紹介していこうと思います。
今回紹介するのは標高2450mの室堂(ホテル立山)から雄山山頂(標高3003m)まで約2時間のルートで、初心者でも気軽にチャレンジできます。
但し、本格的な岩場ありの「登山」ですので、登山装備はしっかりと揃えていきましょう。
全体工程
AM3時 ホテル立山出発
↓
AM4時 一の越到着
↓
AM5時 山頂到着
↓
AM5時半頃 ご来光!!
↓
AM6時 立山雄山神社参拝
↓
AM8時 ホテル立山
ホテル立山からスタート 〜 一の越
今回私たちはご来光を雄山山頂で見るため、前日にホテル立山に宿泊。
ホテル立山は立山黒部アルペンルートの最高地点、標高2450mの場所にあります。
ホテル立山までは立山黒部アルペンルートを長野県側から上がってきました。
こちらも素晴らしい景色の連続なので、後ほど別記事で紹介しますね!
さて、当日朝は3時に起きてホテル立山を出発。
当然のことながら周りは真っ暗なので、ヘッドライトは必須です。星が物凄く綺麗でした。
出発してしばらくは石畳の登山道を進みます。
後半は少し急ですが、整備されているためとても歩きやすい道です。
約1時間ほど進むと一の越という平らな場所に着きます(標高2700m)。
一の越山荘という山小屋があり、有料トイレが設置されてます。
私たちはここで少し休憩を取ったのですが、休憩している間に少しずつ空が明るくなってきました。
一の越 〜 雄山山頂(急な岩場を登る!)
一の越をすぎると一気に傾斜が急な岩場の登山道になります。
いよいよ本格的な登山の開始です!
大小様々な石がゴロゴロしているので、気をつけて登っていきましょう。
登るに連れて展望が開け、絶景が広がっていきます。
当日はとても天気が良く、遠くまで見渡すことができました(遠くに富士山を発見!!)。

雄山山頂到着!ご来光を崇める。
急な岩場を約1時間ほど登るといよいよ雄山山頂到着です。
山頂には立山雄山神社という神社があり、お守り、記念バッジなどを買うことができます。
私たちはご来光まで少し時間があったので、お味噌汁を頂きました。
絶景の中頂くお味噌汁は最高ですね。




さて、いよいよご来光の時間がやってまいりました!
雲海の中から太陽が飛び出してくると、一気に周りがオレンジ色に染められとても綺麗でした。
(ご来光登山は何回か挑戦しているのですが、いずれも天気が微妙でこんなに綺麗に観ることができたのは初めてだったので感動でした。)



立山雄山神社で絶景に囲まれながらご祈祷を受ける
ご来光を堪能した後は、立山雄山神社の中でも最も高いところにある神殿で登山安全のご祈祷を受けてきました。
ここが標高3003mの地点だそうです。
雄山神社の社務所がオレンジ色に照らされとても綺麗でした。


ホテル立山へ下山
ご祈祷が終わったらホテルの朝ごはんに間に合うよう下山です。
岩場エリアは登りと下りで登山道が分かれているので注意しましょう(岩にマーキングされていました)。
下りはホテル立山まで2時間弱みておけば問題無いでしょう。



いかがでしょうか。
立山雄山ご来光登山。
立山黒部アルペンルートの楽しみの1つとして、
是非チャレンジしてみてください!
ではまた〜
コメント