【群馬県】草津温泉のペンションでリーズナブルに温泉を楽しむ

国内旅行


今回は草津温泉にあるペンション「セガワペンション」を紹介します!

草津温泉と言えば、誰もが知る超有名な温泉地ですね。
人気温泉地だけあって週末は有名な旅館の予約はなかなか取れないことも・・・
そして、首都圏からも比較的アクセスが良いことからも宿代の相場は結構高めです。

そんな草津温泉の中でも「セガワペンション」はリーズナブルな料金で極上の貸切温泉を楽しむことができます!
有名な湯畑エリアまでも歩いて約8分と徒歩圏内
リーズナブルに草津温泉を楽しみたい方にはとてもオススメなお宿です。

本記事ではそんな「セガワペンション」「草津温泉周辺のプチ情報」を紹介していきたいと思います。

それでははじまり〜

草津温泉までのアクセスとプチ周辺情報

車の場合

東京方面から行く場合、関越道・渋川伊香保ICから向かう方法と上信越道・碓氷軽井沢ICから向かう方法の2種類があります。

渋川伊香保ICから向かう場合は、吾妻川沿いに沿って国道353号線・国道145号線を進んでいき、長野原大津の交差点を右折し草津温泉に向かいます。
ここから先は一気に標高を上げていくため、11月中旬頃より積雪・路面凍結することが多いので、冬季に訪れる場合は必ずスタッドレスまたはチェーン携帯で行きましょう。
途中には八ッ場ダム川原湯温泉といった名所がありますので、時間に余裕ある方は是非寄って見てくださいね。川原湯温泉は八ッ場ダム建設によりダム湖に沈んでしまうため、高台に温泉街ごと移転されたというとても珍しい背景を持つ温泉です。

この辺りは他にも四万温泉沢渡温泉と温泉が豊富な場所です。
これらの温泉は強酸性の草津温泉と比べて優しい泉質であることから、
草津温泉の「上がり湯」「仕上げ湯」として入浴し、お肌の調子を整えていたそうです。
私は草津温泉に向かう途中に、長野原大津の交差点からさらに国道353号線を進んだ場所にある「半出来温泉」に立ち寄りました。
どこも素晴らしい温泉ですので、是非立ち寄って見てくださいね。

さて、碓氷軽井沢ICから向かう場合は、中軽井沢から国道146号線を進んでいくことになるのですが、この道から見える浅間山の景色は格別です。
途中の分岐を鬼神ハイウェーの方に向かうと(こちらのルートからも草津温泉駅には辿りつけます)浅間山噴火時に発生した溶岩が一帯に広がる鬼押出し園があります。
ここでは大小様々な形の溶岩が創り出す絶景の中でプチハイキングを楽しむことができます。
国道146号線を進むと国道406号線にぶつかるので、右折します。
少し進むと長野原大津の交差点があるので左折し、山道を登っていくと草津温泉に到着します。

どちらのルートも周りに見所満載なので、行き帰りで違う道を通ってみるのもいいかもしれません。

電車の場合

電車の場合も2通りあります。

吾妻線長野原草津口駅からJRバスで30分弱
または、軽井沢駅から草軽交通バスで1時間20分程度です。
軽井沢駅からのバスは本数が多くないので、注意してくださいね。

セガワペンションに到着。早速温泉を堪能。

さて前置きが長くなってしまいましたが、
今回宿泊したセガワペンションの紹介に移っていきたいと思います!
いつものようにたっぷり観光しながら向かったため、宿に着いた頃には既にあたりは真っ暗。
洋風のお洒落な建物が暖色系のライトに照らされ、とてもいい雰囲気でした。

到着後お部屋に案内された後は早速温泉を堪能。
セガワペンションのお風呂は全て貸切制で3つ、24時間いつでも入浴可能です。
それぞれ源泉が惜しみなく注がれていて、ドアを開けると硫黄の匂いが充満しており、
温泉にきたこと実感します。
(浴衣やタオルは貸し出しもやっているのですが、有料なので持参することをオススメします。)

草津温泉はいくつか源泉があるのですが、基本的に強酸性で皮膚病や神経症などに効果があるそうです!

ご飯はボリューム満点の家庭料理

さて、温泉から上がったら夜ご飯の時間です。
ご飯は和洋折衷のボリューム満点家庭料理。

派手さは無いですが、品数豊富で一品一品丁寧に作られておりとても美味しかったです。

夜ご飯を食べた後は、湯畑エリアまで散歩。
湯気が様々な色のライトに照らされとても幻想的でしたね。さすが人気の温泉地草津だけあって、夜もたくさん人が出歩いていて活気に満ちていました。

朝ごはんはこんな感じで、焼きたてのパンが一緒に提供されます。
こちらはなんとオーナーさんの手作りだそうです!

翌日は草津温泉街を散歩

さて、セガワペンション でゆっくり休ませて頂いた翌日は草津温泉街を散策しました。
チェックアウト時に西の河原露天風呂に行く旨を伝えると、天狗山第一駐車場がオススメと教えて頂きました。
こちらは草津温泉スキー場の近くにあり、湯畑エリアまでも歩いていけるのですが、
スキー客で賑わう冬季以外は無料で開放されており、広いので満車になることも少ないそうです。
駐車場から道路を挟んで反対側に西の河原公園に繋がる遊歩道入口があり、歩いて5分程度で西の河原露天風呂に着きます。

この露天風呂は西の河原公園内にあるのですが、公園内の至るところから温泉が湧き出ており、いかにも温泉地という雰囲気です。
このお風呂はとても大きく開放感があり、自然と一体となっているような居心地の良さがあります。
西の河原露天風呂で最後まで草津温泉を堪能し帰路につきました。

最後に

いかがでしたでしょうか。
草津温泉セガワペンション 。

もちろん有名な老舗旅館も素晴らしいのですが、リーズナブルに温泉と美味しいご飯を楽しみたい方には大変オススメな宿です。
また、アクセスの場所にも書いた通り草津温泉の周辺にも素晴らしい温泉はたくさんあるので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

ではまた〜


コメント

タイトルとURLをコピーしました