【東京都】御岳山の宿坊「山楽荘」の薬膳料理で心も体もリフレッシュ🌿

国内旅行


今回は、東京都のパワースポットとして有名な御岳山にある宿坊「山楽荘」を紹介します!

御岳山は東京都青梅市にある標高929mの小さな山ですが、山岳信仰の場所として栄え、現在も関東有数のパワースポットとして人気を博しています。
人気とは言っても全国的に有名な同じ東京の山「高尾山」と比較すると、人もそこまで多くなく、落ち着いた雰囲気でハイキングを楽しむことができます。

ハイキングについては別記事(以下)を見て頂くとして、今回はそんな御岳山にある宿坊「山楽荘」に宿泊してきましたので、紹介していきたいと思います!

宿坊とは?

宿坊は、お寺を訪れる僧侶や参拝者などのための宿泊施設のことです。
最近では、観光客を受け入れているところも多くなりました。

山楽荘は御岳山にある武蔵御嶽神社の神主さんが営んでいらっしゃいます。
「宿坊」なだけあり「朝拝」「祈願」「滝行」等の坊体験ができるそうです(要問合せ)。
詳細は公式HPをご覧になって下さいね。
もちろん通常の宿泊施設として利用することもできます。
今回は御岳山ハイキング目的で宿泊させて頂いたので、坊体験は出来ませんでしたが次回は坊体験とセットで宿泊したいですね。

山楽荘までのアクセス

山楽荘は御岳登山鉄道(ケーブルカー)の御岳山駅から歩いて15分ほどの集落街の中でも最も奥まった場所にあります。
自家用車で集落街まで乗り入れることはできないは出来ないので、ナビは「御岳登山鉄道滝本駅」と設定下さい。

ケーブルカーの御岳山駅を降りると武蔵御嶽の参道に続く鳥居が現れるので、鳥居をくぐりそのまま参道を進みます。
多少のアップダウンはありますが、整備されており歩きやすいです。


しばらく歩くと御岳山の集落街があります。
ここまでくると2つの意味で驚くことでしょう。

1つ目は、こんな高地の山の中に突如集落街が出現すること、
2つ目は、なんとここが東京都であるということ

集落街の街並み


私も東京出身なのですが、こんな魅力的な場所が東京にあったのかと驚きました。
ロープウェーの写真などは以下「御岳山ロックガーデンハイキング」の記事にものせているので、こちらも是非ご覧くださいね。

山楽荘に到着!

集落街を抜け、少し奥まった場所に山楽荘はあります。
私たちは暗くなってからの到着だったのですが、入り口から灯篭が立ち並ぶノスタルジックな空間にとてもワクワクします。

灯篭がノスタルジックな雰囲気を作り出しています


お部屋は落ち着いた和室で、窓から見える灯篭の明かりに照らされた木々がとても綺麗でした。

明るい時の入口の様子です。
緑溢れる通りに癒されます。

山の恵みが豊かに使われた薬膳料理

夕食は山菜や川魚がふんだんに使用された薬膳料理です。
オーナーが丁寧にお料理の説明をしてくださり、とても楽しめました。


薬膳とはきちんと説明しようとすると難しいのですが、その日手に入る旬な食材や薬草を組み合わせた体に優しい料理、と私は勝手に理解しています。
その名の通り、品数が豊富でどの品も優しさを感じる味付けがされており、とても美味しかったです。
特に長時間かけて竹の皮に包んで蒸しあげられたニジマス料理は骨まで柔らかく絶品でした。


朝ごはんでは薬膳がゆを頂くことができ、気持ちも体もハイキングに向けて整えられていくような気がしました。


食堂からは美しい外の景色を眺めることができます。

薬草風呂でゆっくりと温まる

お風呂はドクダミ、ヨモギ等を使用した薬草風呂で冷え症等に効果があるそうです。
ゆっくりと温まることができました。

いかがでしたでしょうか、宿坊山楽荘。
宿泊プランの中には「ハイキングプラン」があり、翌日のお弁当を用意してくれるプランがあります。


是非御岳山のハイキング坊体験とも併せて楽しんでみてくださいね!



ちゃんめ


コメント

タイトルとURLをコピーしました