今回は、御岳山ハイキングコースの美しい景色を紹介します!
御岳山とは
御岳山は東京都青梅市にある標高929mの山です。
昔から山岳信仰の場所として栄え、関東有数のパワースポットとして人気があります。
ケーブルカーで登った先には武蔵御嶽神社を中心とした宿坊街が広がり、
天空の別世界のような雰囲気が広がります(宿坊山楽荘の宿泊記はこちら↓)
そんな御岳山にはいくつかハイキングコースが設定されており、
初心者でも気軽にハイキングを楽しむことができます。
特に「ロックガーデン」と呼ばれるエリアは苔むした岩と静かに流れる沢とのコラボレーションが美しく、都心から2時間程度のアクセスで非日常をたっぷり味わうことができます。
今回の記事では写真をたっぷり載せましたので、まずはエアーハイキングをお楽しみ頂き、いつか自分の足で訪れてみて下さい!
御岳山までのアクセス
御岳山の最寄り駅はJR青梅線の「御嶽駅」になります。
ここから路線バスに乗り換えて御岳登山鉄道「滝本駅」に向かいます。
自家用車の方は御岳登山鉄道「滝本駅」をナビの目的地として設定しましょう。
(山の上の集落街は自家用車でのアクセスが出来ないので注意しましょう。)
滝本駅からは御岳登山鉄道(ケーブルカー)で山頂付近の御岳山駅に約6分で到着することができるのですが、滝本駅から歩いて向かうこともできます。
滝本駅と御岳山駅の高低差は423.6mありますが、御岳山駅まで所要時間は約1時間程度みておけば問題ないでしょう。
(今回私たちは夕方に到着したためケーブルカーを利用しました。そのまま宿坊の山楽荘に宿泊し、翌日にハイキングを楽しみました⭐️)

いざ、ハイキング開始!御岳山駅~武蔵御嶽神社
今回私たちが参考にしたのは、おうめ観光ガイドのホームページに載っているコースです。
HPに各エリア間の所要時間等が詳しく書かれているので、参考にして下さいね。
このブログ内でも大体の所要時間を書いていますが、あくまで目安として考えて下さい。
(HPのコースでは七代の滝が経由地点に載っているのですが、当時は台風の影響で閉鎖されておりましたので、本ブログの内容とは若干異なります。)
ケーブルカーの御岳山駅に到着したら左手の方に武蔵御嶽神社参道入り口があるので、そのまま参道を進んでいきます。
参道は大きなアップダウンもなく、整備されておりとても歩きやすい道が続きます。
約10分ほど参道を歩くと御岳ビジターセンターがあります。
御岳ビジターセンターは私たちは寄っていないのですが、御岳山の自然情報、登山情報等を入手できるそうですので、時間が許す方は是非寄ってみてくださいね。

さて、ビジターセンターの辺りから宿坊街エリアとなります。
昔ながらのレトロな雰囲気の宿坊がたくさんあり、まるで別世界にきたかのような感覚を味わうことができます!
宿坊街エリアを武蔵御嶽神社方面に進んでいくと(そこら中に案内があるので、迷う心配はないと思います)、売店や食堂がある道に出ます。
その先にある鳥居をくぐって階段を上っていくと武蔵御嶽神社に到着です!
ここまで真っすぐに来れば御岳山駅から30分程度ですね。



長尾茶屋でひと休み 武蔵御嶽神社~長尾平
武蔵御嶽神社から少し階段を下ったところに長尾平方面へ向かう道があるので、長尾平方面に進みます。
(分岐は階段の途中にありますので、武蔵御嶽神社を参拝しなくても長尾平方面に行くことは可能です。が、せっかくなので参拝してから向かいましょう笑)
長尾平方面に進んでいくとすぐに分岐点があり、長尾茶屋という雰囲気の良いお茶屋さんがあります。
私たちはロックガーデンからの帰り道にコーヒーを一杯頂きました。



分岐を展望台方面の方へ歩いていくとトイレと展望台があります。
とても眺めがいいので、ピクニックには最適ですね。

さて、展望台で景色を堪能したあとは七代の滝方面へ下る道を行こうと思っていたのですが、当時は台風の影響で通行止めでした(2019年11月初旬)。
なので、そのまま右側の道を進み天狗岩・ロックガーデンを目指しました。


ロックガーデンで自然に癒される 長尾平~天狗岩・ロックガーデン
長尾平の分岐の右側の道を30分ほど進むと天狗岩と呼ばれる大きな岩が現れます。
こちらの庭は登れるように鎖が付いており、本格的な登山気分を味わうことができます。


自信のある人はチャレンジしてみましょう!(滑りやすいので慎重に)
登った先には天狗の像があります。

さて、天狗岩を過ぎるといよいよロックガーデンエリアに入ります。
苔むした岩と静かに流れる清流による自然のコラボレーションを味わいながら、綾広の滝を目指してすすみましょう。
天狗岩から綾広の滝までは50分程度でしょうか。
この辺りの景色は本当に素晴らしく、苔むした岩と濃い緑の木々がもののけ姫の世界のようでした。
私は屋久島に訪れたことがあるのですが、屋久島にちょっと似ているなと感じました。




綾広の滝に到着!
さて、ロックガーデンエリアを進んで行くといよいよ最終目的地である綾広の滝に到着します。
落差10mの小さな滝ですが、苔むした岩に囲まれており趣きがあります。
綾広の滝は滝行に使われるそうで、宿坊が実施している滝行宿泊プランに申し込めば、滝に打たれることができるそうです。
私たちはこの滝付近で昼食を取りました。

昼食は宿坊にて準備してもらったおにぎり弁当です。

綾広の滝~御岳山駅
綾広の滝を過ぎてそのまま進んでいくと、来た道とは違う道でロープウェー御岳山駅に戻ることができます。
途中で分岐がありますがケーブルカー駅の方面へ進んでいけばOKです。
ロックガーデンエリアを抜けると歩きやすい道が続き、長尾平の分岐点まで戻ってきます。
その後は来た道をそのまま帰ればOKです。
武蔵御嶽神社近くの売店やロープウェーの御岳山駅で様々なお土産品や地元でとれた新鮮野菜などが販売されているので、是非お土産に買っていきましょう。

最後に
いかがでしたでしょうか。
御岳山ロックガーデンハイキング。
ハイキングコースとして整備されており、アップダウンもあまりないため、ハイキング初心者にもおススメです。
都心から約2時間程度のアクセスで味わえる非日常を是非体験してみてください。
コメント