関東の秘境、奥鬼怒温泉郷の第1弾!!
奥鬼怒温泉郷とは、日光国立公園内の「超」山奥にある4軒の温泉宿を含む温泉地の総称です!
今回はその中の1つ「八丁の湯」について紹介します。

日光澤温泉の記事はこちら↓
アクセス
八丁の湯は、マイカーでの乗り入れができません!
夫婦渕駐車場(無料)に車を停めて徒歩もしくはバスで向かう事になります。
マイカー規制があると秘湯感が増しますよね。(笑)
まずは、夫婦渕駐車場までの行き方
🚌公共交通機関の場合🚌
鬼怒川温泉駅より市営バスで1時間半ちょっと
鬼怒川温泉駅発7:35、10:15、13:25、15:50 (大人1,570円/1人)
夫婦渕から徒歩で宿に向かわれる方は、7:35か10:15には乗車することをオススメします!
夕方になると暗くなって危ないので観光してから向かわれる方は、宿のバスを予約した方がいいかもしれません。
🚙マイカーの場合🚙
ナビは八丁の湯でなく、夫婦渕無料駐車場に設定しましょう!
各インターからの所要時間はこちら!
宇都宮ICから 約2時間
西那須野塩原ICから 約2時間
会津若松ICから 約3時間
沼田ICから 約3時間
次に、夫婦渕無料駐車場から八丁の湯までですが、バスで約30分(事前予約)・歩いて1時間半くらい(距離としては、4.5km)です。
夫婦渕駐車場から八丁の湯までは歩いて1時間半程で、登山初心者の方でも気軽にチャレンジできます。
とは言え、山道ですのでスニーカー(できれば登山靴)・リュックサック・動きやすい服装を忘れずに持参してください。(冬はかなりの積雪があるので、冬山登山の装備がない方、体力に自信のない方はバスを予約しましょう。)
出発前に!!
・駐車場にあるトイレに行っておくことをオススメします。
・自販機もあったと思うので買い忘れた方は、1本買っておきましょう。
アクセスは、八丁の湯のホームページに詳しく記載されていますので、一読すると安心です。
山歩きへ出発(夫婦渕駐車場→八丁の湯)
まずは、大きなコンクリートの橋を渡っていきます。
こちらは橋から見た景色↓
鬼怒川が流れています。
橋を渡り終えると、奥鬼怒遊歩道という大きめの看板があるので、そこから山へ入っていきます。
最初は急な階段なので、息が上がります。
あれ、、、既に疲れた・・・やばい・・・と思いながら、少し歩くと緩やかな傾斜の道に。
ずっと坂で辛いわけではないので、めげずに頑張りましょう(笑)
少し歩くと、また橋がありました!
鬼怒の中将乙姫橋(きぬのちゅうしょうおとひめばし)です。
「みぎはやみのこはくぬし」みたい。笑(ジブリネタ)
さあ、渡っていきましょう!

途中からはずっと鬼怒川沿いを進んでいきます。
川のせせらぎを聴きながら、歩いているととても癒されました、、、♪
それなりに距離はあるのですが、大自然の中でのハイキングはとても気持ちが良いものです。
この後の温泉がますます楽しみになってきますね。
途中にある看板も立派ですね↓

さて、約1時間半も歩くと、秘湯感満載の宿舎がお出迎えしてくれます↓


1回目は遅くなってしまったので、バスで行ったのですが、バスの助手席に見覚えのあるうしろ姿が!!!
大好きなので、思わず写真をパシャり。。。
因みにもう1台のバスは、くまさんが乗っていました🧸
バスからの景色も楽しめましたよ〜🚌🌲


館内散策




入った瞬間、木の良い香り。。。
ランプの光が館内を照らしています。
(ランプ、、、青荷温泉の記事でも書いたかもしれませんが、好きなんですよね・・・ふふ)


チェックインを済ませて、お部屋へ案内して頂きました。
総勢6人での宿泊でしたので、ログハウスを予約しました。
お部屋の中はこんな感じ。。。


木のぬくもりを感じる素敵なお部屋。
ベランダからは鬼怒川を見下ろせます。
このお洒落な照明は手作りだそうですよ〜


早速、中を散策してみましょう。
受付を右にはちょっとした休憩スペースがあり、その先に温泉。
渡り廊下を抜けると、休憩スペースと広間兼カフェバーがあります。


広間にある鹿の剥製です。
本物!?と思うくらい、立派です!!!


館内散策もほどほどにして、、、、
関東最古の湯を堪能!
待ちに待った温泉タイムです🤗


お風呂はこのようなラインナップ!(HPに写真がありましたので、チェックしてみてください!)
・混浴が3つ(雪見の湯・滝見の湯・石楠花の湯)
・女性専用の露天風呂が1つ(滝見露天風呂)
・内湯が男性・女性それぞれ1つ
混浴の3つは繋がっているので、一遍に楽しむことができます。
石楠鼻の湯は、階段を登った滝の真横にあり、迫力満点です。
大自然の中の温泉最高ですね!!!😭🌿
泉質は、中性低張性高温泉。
100%自然湧出の掛け流しで、柔らかく癖のないお湯です。





そして、混浴には抵抗のある女性にも嬉しいお知らせ
21時〜22時の間、女性専用時間となりました👏
私が初めて訪れた2016年にはなかったと思うので、その後からですかね!
露天風呂は、廊下からちらっと見えてしまうのですが、
タオル巻いての入浴が可能なので安心ですね。
<注意点>
色の濃いタオルは、温泉成分で色落ちするのでNGとの事。
ない方は、受付で購入しましょう。
お食事
ゆっくり温泉に浸かった後は、夕食です。
美味しそうです🐟!!
猪鍋や鱒の刺身、山の幸でテーブルが埋め尽くされます。
どれも美味しかったです。




食後は、『ひまーりカフェ&ガイド』で団欒
館内にはカフェ&バーとして、ひまーりカフェがあります。
飲み足りない方はお酒を、別腹を楽しみたい方はアイスをいただけます。
私は後者なので、アイスを🤗
ここで売られている『森林ノアイス』は、那須塩原にある森林ノ牧場で作られたアイスです。(テレビでも紹介されているのも見たことあります!)
すっきりとした甘さでとっても美味しいです。
是非召し上がっていただきたい一品です!


ランチもやっているそうで、ホットサンドを頂けるそうですよ!
挽きたてのコーヒーも大自然を見渡せるテラス席でどうぞ〜♪


まとめ
トレッキング経験のない方でも挑戦しやすいコースです。
汗をかいた後の温泉と美味しいご飯は格別ですよ〜!
私とちゃんめは八丁の湯に2回訪れているのですが、大自然と心地よいお湯に魅了され、毎年行きたいねと話しております。
最近では、日帰りの送迎あり・ランチ・お風呂(タオル付き)全てセットという素晴らしいプランもあるようです。
『泊まる時間まではない・歩くのはしんどい』という方でも気軽に山奥の秘湯を体験できますし、1つのアクティビティとして旅行に組み込んでも良いですね。
もっと山を楽しみたい方のためには、湿原へ行くツアーや原生林を見に行くツアーもやっているそうです。
また、ミニコンサートや星空観察会など、お客様のために様々なイベントを企画しており、何度訪れても違う発見があるのも魅力の1つではないかと思います。
自然の好きな方、自然に最近触れていないなぁと思っている方は、是非八丁の湯に訪れてリフレッシュして下さい。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
では、また〜
しまの
<おまけ>
看板犬!?わんこ↓


途中で立ち寄った川俣間欠泉↓
途中で立ち寄った川俣ダム↓
コメント